出版物

シャトルスピンドル&ダイポット vol. XXIX号4号116号

1998年秋
Handweavers Guild of America, Inc. 出版物

VIRTUOSO! が Convergence 98 で大活躍、サンドラ・ボウルズ著 「ギャラリーは「おおー」や「わー」という歓声でいっぱいでした。」… ジョリー・ジョンソン、京都、日本、第 1 位 […]

Keito Dama Magazine 毛糸だま、 Nihon Vogue Publishing 日本ブォーグ社

1998年9月
日本、東京: 日本ヴォーグ出版 日本ブォーグ社

「自由に変化するフェルトメイキング、ジョリー・ジョンソン」これらのページでは、ジョリーがモヘアのノベルティ糸をフェルト化して、軽量で暖かいスカーフを作る方法を紹介しています。

第4回「In Our Hands」国際コンペ展カタログ

1998年7月
日本、名古屋:SINCOL、NHKセンタービル

ミクスト メディア、スモール スケール、立体作品 ジョリー ジョンソン「Pouring Water on Hot Stone 2 (焼石に水 II)」 ウール、ヤーン、リバー ロック

民族藝術 Ethno-Arts vol. 14

1998年3月
JAPAN: Society for Arts and Anthropology 民族芸術学会

ジョリー・ジョンソンは、さまざまな民族技術を正倉院歌仙フェルトの技術と比較しながら、シルクロード全体の伝統的なフェルト製作に関する研究を紹介します。ジョリー・ジョンソン

友達を作る、国際展示会

1997年9月
グルジア共和国、トビリシ:アート ギャラリー TMS

ジョリー・ジョンソンの作品を含むジョージア共和国での国際グループ展:フェルトラグ「レインボーシリーズ:アーチ」と各種ベレー。

Dye & Weave,そめそのままの. 558

1997年7月
日本、京都:株式会社パールトーン

一枚の生地で立体に創り フェルト上げるの魔法 ジョリー・ジョンソンの東京銀座ワコール展のインスタレーション映像を紹介。 pp.80-81

1996 日本工芸展カタログ

1996年9月
日本、東京:日本クラフトデザイン協会

インテリアセレクト、「シェルター」のご提案:家具、照明、タペストリー、花瓶、デスクウェア、インテリア雑貨など。ジョリー ジョンソン フェルト ラグ、「Melting Rainbow」、ウール、糸。松屋銀座にて展示

KTS No. 4

1996年5月
日本、京都:株式会社川島文化事業団

暮らしの絵本 暮らしの絵本 no.1

1996年春
日本、東京: 暮らしの絵本

「フェルトについて話しませんか?」 A visit with Jorie Johnson (フェルトの話をしませんか)pp.108-111

上部へスクロール